top of page

概要
みずほ自治会は北海道札幌市厚別区もみじ台東2、4、6、7丁目区域に住む人たちがさまざまな問題を解決し、親睦を図りながら、自分たちの地域を住みよいまちにしていくための自主組織です。
沿革
1973年(昭和48年) 9月
国鉄新札幌駅が開設
1974年(昭和49年) 4月
「もみじ台団地東住区みずほ会」として200世帯で自治会発足
1975年(昭和50年) 3月
自治会の規模が620世帯に拡大
1976年(昭和51年) 6月
札幌市営地下鉄東西線開通
1982年(昭和57年) 3月
札幌市営地下鉄東西線 白石駅 - 新さっぽろ駅間延伸
1987年(昭和62年)
自治会の規模が649世帯で最大規模になる
1989年(平成元年)11月
白石区から厚別区が分区
1993年(平成 5年) 4月
名称を「みずほ自治会」と変更、現在に至る
2021年(令和 3年) 6月
自治会内にIT化推進Projectsを立ち上げる
2021年(令和 3年) 9月
当ウェブサイトを開設
みずほ自治会は1974年(昭和49年)4月に、札幌市白石区(現厚別区)もみじ台東2、4、6、7丁目の戸建て住民により『もみじ台団地東住区みずほ会』として発足しました。
将来を見据え、2021年(令和3年)6月には自治会内にIT化推進Projectsを立ち上げています。
当ウェブサイトはその活動成果の一つとなります。
当自治会は2023年(令和5年)には、創設50周年を迎えます。
これからも『次代がつくるまちづくり』をモットーに『和』『絆』を広げていきます。
Where there is a will, there is a way.

bottom of page